exciteの有名人(?)ブログがズラーと並んでるところ(パッとしない)を ボケーと眺めてたら、こんなん見つけてしまいました。 野宮真貴のおしゃれブログ http://blog.excite.co.jp/makinomiya うちのコメント欄で、ピチカート・ファイブの話がちょっと出たんですが、いいタイミングです。私はピチカート・ファイヴが大好きでした。最初に知ったときからはまりました。 ![]() しかしながら、タイトルが「おしゃれブログ」ですか。 ダサいですな。私もブログとタイトルのダサさでは負けてないですが。 「おしゃれブログ」って全然おしゃれじゃないですよね。 ![]() ![]() なーんて、思ってちゃ、野宮真貴を全然わかってない! これが、野宮さんの真骨頂でしょう。やられました。 ピチカートにも通じるものがあります。 素人には「ダサっ」と思えるものをカッコよくしてしまう。 素人がやったら目も当てられないようなことをカッコよく見せてしまう。 それが野宮イズムです。 ![]() ベタなんだかネタなんだかわかんない微妙さなんだけど、 もしかしてウケ狙ってる?笑いとろうとしてる?ボケ? とか思ってしまいそうなんだけど、なんかカッコいい。 カッコいいと思わせてしまう。 カッコいいはずなんだと思いこまさせてしまう。 カッコいいに決まってると思いこまさせてしまう。 それが野宮イズムです。 ![]() 野宮さんが入って、それがピチカートのエッセンスになりました。 そして、おかげでピチカートがビックになりました。 世界で一番カッコいい音楽ユニットになりました。 いいすぎでっか?んにゃ、んなこたーない。 ニューヨークでも、一時めちゃはやり。 どこもかしこもピチカートだらけ。 とはいわんけど、おしゃれスポットいきゃ、ピチカート。 って、そんときは、そういうの見て、逆に冷めかけてた天邪鬼な私ですけど。 ![]() 野宮さんの功績は、価値転倒とでもいいましょうか。 時代が進んでもう「カッコわる」となったような雰囲気のものを見事に生き返らせた。 再生させただけじゃなくて、より鋭く魅力的なものに作り変えた。 後ろに置いてかれたものを、時代を飛び越えさせ一挙に先端まで持っていった。 まったく違うものとして生命を吹き込んだ。 日本語の歌を日本語らしく歌ってカッコいいんだ、ってことも示した。 ダサカッコイイってのがありますが、 ダサカッコイイものをマジカッコイイまで昇華させました。 ![]() もちろん、小西康陽の手腕はものすごい。誰のアイディアかは知らんけど、 韓流ブームのずっと前に、ハングルをアルバムジャケットのタイトルに使ったのはすごい。 しかし、野宮イズムなしにはあのピチカートの魅力と成功はありえない。 とまあ、野宮真貴さんについてたいして知らないくせしてテキトーなことほざいてしまいました。ほとんど脳内フィクションです。実際のところは知りません。というか、ピチカートは音楽が好きだったんで、ビジュアルその他はあまりチェックしていませんでした。インタビューとかもほとんど読んでない。野宮さんがピチカートの前にいたポータブル・ロックも一応ちゃんと(?)聴いたことはあるけど、自分じゃ持ってないし。ごめんなさい。 ![]() ![]() au revoir ♪
by mudaidesu
| 2005-10-11 05:34
| 音楽
|
![]() 以前の記事
タグ
保守(57)
愛国(54) 映画(45) 阿呆(41) 戦争(37) 日本(37) 米国(26) 外交(24) 人質(22) 韓国(22) 靖国(16) 野球(14) 中国(14) 宮崎(10) 朝鮮(10) 憲法(9) 国連(7) JIIA問題(7) 検索
カテゴリ
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||